2023年09月28日 (木) | 編集 |
数日前に、X(旧Twitter)で投稿した内容ですが、文字数の問題でざっくり投稿のモヤモヤがあるけれども、ボリュームのある補足投稿を書く時間もなく。
少し時間が出来たので、こっちではしっかり経緯も含めて書いちゃおうかな……と。
先日、バスケットボールやバレーボールを観ていて、あらっ?と思うことがあり……
会場内に広告スペースが設けられており、そこに各広告主がループ表示されていて、そこに昔お世話になった企業名がありました。(この会社を仮にA社としましょう。)
ちょっと懐かしくなっちゃって、その会社(A社)とのある思い出について、ちょっとだけ書かせてもらえたら……と。
私が26歳の頃の話なので、かれこれ30年近く前の話になります。
当時の私は、TV広告をメインとした広告代理店に勤めておりました。
あの頃からずっと、私はうだつが上がらず、ダメ営業マンとして日々「売り上げを持って来い」と尻を叩かれておりました。
そんなダメ営業の私でも、いくつか自分で開拓した会社もあり、その一つがA会社でした。
当時の担当部長には非常に可愛がってもらって、色々と話をするのですが、26歳の若造にとっては新鮮な話ばかりだったので、その会社に行くのは結構楽しみだったと記憶しています。(今思うと、普通の世間話だったような気もしますが……😁)
当時A社は、まだ起業して数年の会社で、勢いはありましたが、大企業と呼べるようなところではありませんでした。
ただ、TV広告の出稿は多くしていて、その広告出稿のいくつかを当時の会社で扱わせてもらっておりました。
まぁ、そんな日々を送る中で……
年末に、ある特番の提供枠を探してくるようお達しがありました。
そのセールス先にA社も頭に浮かびましたが、A社にはつい最近伺っていて、年内の出稿は出来ないと言われていたばかりでした。
さすがに、連絡できないよなぁ……と思い、方々に営業をかけるも、簡単に見つかる訳もなく。
すると、上司から「A社に営業かけられないのか?」と言われ、先の事情を説明すると「行ってみないと分からないだろっ!」と喝を入れられ、当時の私は渋々アポを取ってA社に向かったのを覚えています。
「年内出稿は無理と言われたのは昨日の今日だぜ……どの面下げて広告出稿お願いします。と言わなきゃならんのよ。」
と、若かった私は、初めから諦めムードでおりました。
いつもの担当部長に会い、早々に今回の特番の提供をして欲しいと伝える。
私の説明を聞いた後、しばらく資料を見つめたあと、私に「お力になりたいけど、年内はねぇ……」と困った表情を向ける部長。
ダメ営業マンの私は、そう言われては何も言い返せるロジックも持たず「そこを何とか……」と言うくらいしかできない。
(今も変わらないけど、ホントに何もできない営業だなぁ……と😅)
よく分かんないけど、その時の雰囲気とか私の表情がいつもと違って感じたのかな?
私のそんな姿を見ていた部長が「急な支出となると、私の決済の範疇ではなくなるから、社長に話をしてみますよ。」と言ってくれて、面談室から席を外して社長に話をしに行ってくれました。
面談室に戻った部長から「社長が話を聞いてくれるらしいから、社長室に行きましょう」と言われ、そのまま社長室へ向かいます。
社長室に入り、緊張の面持ちで、目の前にあるテーブルに先方の部長と一緒に座る私。
私が、簡単に説明をしようとしたら……
社長「話の概要は聞いています。で、あなたは困っているのかな?」
いきなりの質問に、私があっけに取られながら
私「はい、困っています。」
すると、
社長「そうですか。困っているならお力になります。」
?????????????
どういうこと???
即決も即決
「困っている」と言ったら、仕事が決まってしまった……😅
社長にお礼を言う私。
すると、社長が、
「(担当の)○○部長は、普段こういう話は私に相談してこないんですよ。」
「珍しく○○部長が相談をしてくるということは、これは力になりたいんだと思ったので、○○部長を信頼して広告出稿しますよ。」
「あなたのような若い人達が頑張っているのは応援したいですしね。」
と言ってくれました。
もう、泣きそうでしたよ!
(今思い出しても、あの時のことが思い出されて涙が出そうになります。)
そのA社が、スポーツイベントの多くで広告を見かけるようになっているのは、なんか嬉しいです。
現在のA社は、先代は会長職につき、苗字が一緒なので息子さんなのかな?社長は代替わりをしていて、本社も東京のど真ん中に移転しておりました。
その広告代理店を辞めて、次の会社へ転職した際にも、担当部長にご挨拶に伺いましたが、私の営業力がなかったせいか、取引先としてかみ合わなかったのか分かりませんが、だんだんお付き合いも希薄になってしまって……
また、その担当部長は、当時、系列出版社の社長も務めていたので、そちらに少しづつシフトする雰囲気もありましたので、なかなか仕事につなげる案が当時は出てこなくて、会う機会も減っていってしまったのかな?と。
その担当部長は、今何をされているのかな?
私のことは覚えてくれているかなぁ……
会いたいなぁ……
私も、当時の社長と同じくらいの年代になってきて、広告出稿ができるくらいの……とは言いませんが、これからの若者に対して「困っているなら力になりますよ。」と言えるくらいの財力が欲しいな……と思うのですが、相変わらず、自分一人が生きていくので必死でございます……😵💫
なんて、たまには思い出話でも……
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
少し時間が出来たので、こっちではしっかり経緯も含めて書いちゃおうかな……と。
先日、バスケットボールやバレーボールを観ていて、あらっ?と思うことがあり……
会場内に広告スペースが設けられており、そこに各広告主がループ表示されていて、そこに昔お世話になった企業名がありました。(この会社を仮にA社としましょう。)
ちょっと懐かしくなっちゃって、その会社(A社)とのある思い出について、ちょっとだけ書かせてもらえたら……と。
私が26歳の頃の話なので、かれこれ30年近く前の話になります。
当時の私は、TV広告をメインとした広告代理店に勤めておりました。
あの頃からずっと、私はうだつが上がらず、ダメ営業マンとして日々「売り上げを持って来い」と尻を叩かれておりました。
そんなダメ営業の私でも、いくつか自分で開拓した会社もあり、その一つがA会社でした。
当時の担当部長には非常に可愛がってもらって、色々と話をするのですが、26歳の若造にとっては新鮮な話ばかりだったので、その会社に行くのは結構楽しみだったと記憶しています。(今思うと、普通の世間話だったような気もしますが……😁)
当時A社は、まだ起業して数年の会社で、勢いはありましたが、大企業と呼べるようなところではありませんでした。
ただ、TV広告の出稿は多くしていて、その広告出稿のいくつかを当時の会社で扱わせてもらっておりました。
まぁ、そんな日々を送る中で……
年末に、ある特番の提供枠を探してくるようお達しがありました。
そのセールス先にA社も頭に浮かびましたが、A社にはつい最近伺っていて、年内の出稿は出来ないと言われていたばかりでした。
さすがに、連絡できないよなぁ……と思い、方々に営業をかけるも、簡単に見つかる訳もなく。
すると、上司から「A社に営業かけられないのか?」と言われ、先の事情を説明すると「行ってみないと分からないだろっ!」と喝を入れられ、当時の私は渋々アポを取ってA社に向かったのを覚えています。
「年内出稿は無理と言われたのは昨日の今日だぜ……どの面下げて広告出稿お願いします。と言わなきゃならんのよ。」
と、若かった私は、初めから諦めムードでおりました。
いつもの担当部長に会い、早々に今回の特番の提供をして欲しいと伝える。
私の説明を聞いた後、しばらく資料を見つめたあと、私に「お力になりたいけど、年内はねぇ……」と困った表情を向ける部長。
ダメ営業マンの私は、そう言われては何も言い返せるロジックも持たず「そこを何とか……」と言うくらいしかできない。
(今も変わらないけど、ホントに何もできない営業だなぁ……と😅)
よく分かんないけど、その時の雰囲気とか私の表情がいつもと違って感じたのかな?
私のそんな姿を見ていた部長が「急な支出となると、私の決済の範疇ではなくなるから、社長に話をしてみますよ。」と言ってくれて、面談室から席を外して社長に話をしに行ってくれました。
面談室に戻った部長から「社長が話を聞いてくれるらしいから、社長室に行きましょう」と言われ、そのまま社長室へ向かいます。
社長室に入り、緊張の面持ちで、目の前にあるテーブルに先方の部長と一緒に座る私。
私が、簡単に説明をしようとしたら……
社長「話の概要は聞いています。で、あなたは困っているのかな?」
いきなりの質問に、私があっけに取られながら
私「はい、困っています。」
すると、
社長「そうですか。困っているならお力になります。」
?????????????
どういうこと???
即決も即決
「困っている」と言ったら、仕事が決まってしまった……😅
社長にお礼を言う私。
すると、社長が、
「(担当の)○○部長は、普段こういう話は私に相談してこないんですよ。」
「珍しく○○部長が相談をしてくるということは、これは力になりたいんだと思ったので、○○部長を信頼して広告出稿しますよ。」
「あなたのような若い人達が頑張っているのは応援したいですしね。」
と言ってくれました。
もう、泣きそうでしたよ!
(今思い出しても、あの時のことが思い出されて涙が出そうになります。)
そのA社が、スポーツイベントの多くで広告を見かけるようになっているのは、なんか嬉しいです。
現在のA社は、先代は会長職につき、苗字が一緒なので息子さんなのかな?社長は代替わりをしていて、本社も東京のど真ん中に移転しておりました。
その広告代理店を辞めて、次の会社へ転職した際にも、担当部長にご挨拶に伺いましたが、私の営業力がなかったせいか、取引先としてかみ合わなかったのか分かりませんが、だんだんお付き合いも希薄になってしまって……
また、その担当部長は、当時、系列出版社の社長も務めていたので、そちらに少しづつシフトする雰囲気もありましたので、なかなか仕事につなげる案が当時は出てこなくて、会う機会も減っていってしまったのかな?と。
その担当部長は、今何をされているのかな?
私のことは覚えてくれているかなぁ……
会いたいなぁ……
私も、当時の社長と同じくらいの年代になってきて、広告出稿ができるくらいの……とは言いませんが、これからの若者に対して「困っているなら力になりますよ。」と言えるくらいの財力が欲しいな……と思うのですが、相変わらず、自分一人が生きていくので必死でございます……😵💫
なんて、たまには思い出話でも……
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
スポンサーサイト
2022年05月25日 (水) | 編集 |
午前中、お袋の墓参りに行ってきました。
この前の日曜日に、家族&妹を連れて墓参りに行ってきたのですが、

今日は命日なので、平日に私一人で行ってきました。

今日で、お袋が亡くなって13年経ちました。
長男が生まれてすぐになくなったので、次男も含めて、子ども達の成長を見せてあげたかったな。
親としては、子である私の成長を見届けられたからいいのかね???
そして、どうせなら……と
近くにある、母方のばあちゃんのお墓と、もうすぐ一周忌を迎える岳父のお墓にも立ち寄って、手を合わせてきました。
私は、毎週火曜・水曜は決まり仕事があるのですが、不思議なことに、このお袋の命日は、その仕事が休みになるんですよね。
依頼元の年間スケジュール的に毎年この時期に何かあるんでしょうけど、こういう偶然をみると「お袋、仕掛けてやがるな?😏✨」なんて考えてしまいます。
墓参りの後は、帰り道にある「すたみな太郎」で昼食。

さて、これからトレーニングしますが、いつもよりガッツリやらないとマズいかな???😁
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
この前の日曜日に、家族&妹を連れて墓参りに行ってきたのですが、


今日は命日なので、平日に私一人で行ってきました。

今日で、お袋が亡くなって13年経ちました。
長男が生まれてすぐになくなったので、次男も含めて、子ども達の成長を見せてあげたかったな。
親としては、子である私の成長を見届けられたからいいのかね???
そして、どうせなら……と
近くにある、母方のばあちゃんのお墓と、もうすぐ一周忌を迎える岳父のお墓にも立ち寄って、手を合わせてきました。
私は、毎週火曜・水曜は決まり仕事があるのですが、不思議なことに、このお袋の命日は、その仕事が休みになるんですよね。
依頼元の年間スケジュール的に毎年この時期に何かあるんでしょうけど、こういう偶然をみると「お袋、仕掛けてやがるな?😏✨」なんて考えてしまいます。
墓参りの後は、帰り道にある「すたみな太郎」で昼食。


さて、これからトレーニングしますが、いつもよりガッツリやらないとマズいかな???😁
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
2022年05月06日 (金) | 編集 |
【GWの思い出珍道中?~長文です~】
5/4(水)家族で、八景島シーパラダイスに行ってきました。
我が家は……
・カミさんは、週休2日の不定期休暇で、休日出勤もあり。
・長男は、GWに部活の休みなし。
・次男と私は、自宅警備(笑)
ということなので、家族でのお出かけとなると、スケジュールが組みづらい家庭です。
そんな中、カミさんのシフトを聞き、事前に予定を組み、長男もその日だけは休みを取ってもらい、何とか実現しました。

■事前準備編
初めにお伝えしておこう!😏
私は、メチャクチャせっかちです。
普段は「並ぶ」ということはせず、混んでいる店なら、他の店に行くくらい、待つのが嫌いな男です。
そんな私なので……
当日、並ばずに済むという「前売りチケット」を購入しました。
すると、このようなご時世だからでしょうか?
時間による入場区分がなされていました。
8:15~
9:45~
11:00~
13:00~
という具合です。
部活のスケジュールがギリギリまで出なかったので、申し込みもギリギリになってしまい、私が申し込んだ時には①8:15~②9:45~のチケットは販売終了しておりました。
「この時期、ちゃんと入場制限してるのかな?」ということで、朝から入園できないのは残念だけど、感染対策による入場の管理がされているのだと、逆に安心感を持ってチケットを購入しました。
■移動編
11:00入園ではあるけど、渋滞も考えて、1時間半程度で移動できる距離を3時間見て8:00に家を出るように段取りました。
出発は少し遅れましたが、8時を少し回った程度で、ほぼ予定通りの出発と言っても良かったです。
渋滞を想定したのですが、思った以上にスムーズに移動が出来て「これはかなり早くつくから、近くまで行ったら、コンビニで買い物とかして、駐車場でのんびり待ってから入場しよう!」と余裕をかましていました。
そして、思った通り、有料道路を出て、八景島まであと1kmくらいまで来た時……
車がずらーっと列をなしている。
「マジかっ!ここで渋滞か???駐車場渋滞かな?」
と思いながら、時計を見るも9:45くらいだったので、流石に11時までには入れるだろ?くらいに思ってました。
だって、現地まであと1kmもないんだから。
しかし、全く車が進まない😅
30分が過ぎても、100mも進んでいない。
そして1時間、そろそろ入園可能時間の11時になる頃だ。
進んだ距離は、1時間で200m行くかどうかのレベル。
ほぼ停止状態。
という状況でも、今回の私、やけに余裕があり「う~ん、こりゃぁ午前中に入園できないな」なんて、不満を言い出す子ども達をなだめながら、のんびり構えておりました。
しかし、そこからまた1時間以上が経ち、時刻は12:00を回っていました。
移動距離、2時間で400m程度進んだ程度。
これはいかんと思い、何気なく八景島シーパラダイスのサイトを見ていたら……
「そういえば、駐車場って複数あったよな?」と。
2時間を過ぎてからようやく気付く、せっかちにはあり得ない痛恨のミス!!!
で、2車線の並んでいない方に移動して、別の駐車場に行ってみるけど、時すでに遅し……
どこも満車で、スタッフが誘導している。
他の民間のパーキングを探してみるも「満」の文字ばかり……
前売り券を無駄にしてしまうが、他のレジャーに切り替えるか?と思ったけど、次男坊が、かたくなに「ジェットコースターに乗りたい!」と粘るので、少し遠くなっても仕方ないと考えて駐車場を探してみると、何とか「空」の文字を発見!
しかし、ここから八景島までは、かなりの距離があります。
でも、またグルグル回っても時間の無駄だし、かなり歩くのを覚悟して駐車しました。(駐車料金が予定の半分くらいだったのも決め手でしたwww)
実際歩いて時間を計ってみると、25分かかりました。
(こりゃ、帰りは疲れているから30分オーバーコースだな?😱)
なんて、考えながら、とりあえず園内を楽しもうと帰りの不安を頭から消し去りました。
入園したのは、13時を過ぎていました。
13時~チケットだと、1,000円近く割引効いたんだよな。
家族4人分と考えると、子ども料金があったとしても、結構な値段の節約になるよ。
1時間前に着いたのに、駐車場渋滞のせいで、3時間も足止めくらい、割引の効く時間帯まで待たされたこちらの懐とメンタルの打撃は大きいよ。
あのね、何のための前売り券なのよ。
返金出来ないと書いてあるんだから、そいつが来ようが来まいが、売上は確保できてるじゃん?
だったら、前売りチケットの枚数で、入園や駐車場の管理までして欲しいもんだよ。
当日、別の用途で駐車する車もあると思うので、完ぺきではないにしろ、購入時に「車での来園」というチェック欄を加えて管理すること位できそうなもんだけどな。
「混雑が予想されるので、出来るだけ公共の交通機関を利用ください」という注意書きだけのリスクヘッジは、ちょっと古い気がします。
Withコロナの時代には、制限のためにもなるし、こういう管理をしても良いと思うんだけどなぁ……
かきいれ時だ!なんて利益に走ると、知床の遊覧船の事故と同じマインドなんだな……と思ってしまう。
ずっと我慢を強いられてきたから、集められる時に集めたいという気持ちも分からなくはないですが……
なんて、個人的な意見を吐き出したところで……
島内は楽しかったですよ。
■島内アトラクション編
とりあえずアクアライドというチューブ型の乗り物で川下りするアトラクションに並びました。
当日は、混雑していたため、6人乗りのライドに相席となるようでした。
我が家は4人家族なので、後2人空いてしまう。
私の前に並んでいたのが、若いカップルでした。
係員さんから「混雑しているので、相席よろしいですか?」と声掛けがかかる。
前のカップルさんは「いいですよ」と言ってたけど、レジャー気分でテンションの上がっている私は、余計な軽口をたたいてしまいました。
「相席なの???私たちは良いけど、若いカップルなのに可哀そうに……」
と、冗談で言ったのですが、女性の係員さんに、キッと睨まれました😅
そうね、そちらは忙しいもんね。
オジサンがつまらないこと言って、ごめんなさいね。
で、このアクアライドという乗り物、必ずと言っていいくらい、途中で水を浴びます。
これが結構な量なんです。
カッパも売っていますが、前に並ぶカップルも、我々もカッパは買わずに乗車しました。
カップルに「なんかゴメンねぇ」と声を掛け「いえいえ」なんて返事してもらいつ乗車。
あるスポットで背中を向けて座っている人が水を浴びるのは、事前に確認済み。
さて、我々と若いカップル、どちらが水を浴びるでしょうか???
丸いライドが水の上を進むにつれ、向きがクルクルと入れ替わる。
水浴びスポットに近づく。
あっ!
何ということでしょう!
水浴びスポットで餌食になるのは、あの若いカップルでした!
厳密には、うちの長男とカップルの女性が一番被害を受ける場所でした。
彼女さんは、背中びしょびしょ💦
二人で乗りたかっただろうに、声のでかいオッサン家族と一緒にのることになり、おまけにびしょ濡れになり……
良い思い出になってくれますように👏
次に、リヴァイアサンというジェットコースターに向かいます。
次男坊はテンション上がりまくり!
カミさんと長男は苦手なので、テンション下がりまくり。
ここのジェットコースターは、急降下の満足感はないんですが、海に張り出しているコースがなかなか楽しめます。
あと、カクカク曲がるので、乗り終わった後、結構ふらつきます。
我々も、ご多忙にもれず、乗り終わりにかなりふらつきました。
すると、一番ハッチャケていた次男坊が酔ったらしく、少し休憩。
乗る前はあんなにはしゃいでいたのに……😁
そういえばうちの家族、私以外、みんな乗り物酔いするんだったわ。
その後、パラダイスクルーズという船に乗りましたが、メチャクチャ揺れる!
うちの家族、座ったまま動かず🤣

ありゃ、乗り物酔いする人はダメだろうな。
ましてや、リヴァイアサンの後だしね。
私は、揺れで船から落ちないかビビりながら、酔うことはなくパチリ!

■島内水族館編
最後に水族館にも行きました。
少しでも元をとろうと必死です(笑)
思った以上に、長男が食いついて興奮していました。
スマホで撮影しまくってました。

案内では、19:30までとなっていたのに、なぜか19:30~最後のイルカショーがあるとのことで、せっかくなので観に行ってみました。
プロジェクションマッピングを使って、独特の世界観を演出したものでしたが、昭和育ちの私は、もっとイルカを出せ!と。
変なポーズをとる演出はいいから「は~い、イルカの○○ちゃんでぇ~す!」的な演出の方がオジサンは安心するぜ!
なんて言いつつも、素敵なショーで、楽しめました。

■お土産編
帰りにお土産を見ようと思いましたが、コロナ禍の時期に信じられないくらいの店内すし詰め状態。
私は、すぐに店舗を出て、家族にもすぐに出るように伝えました。
カミさんや子ども達は買いたいものがあったようですが、満員電車みたいな状態だったので、買うのを諦めさせて出てきました。
私も、人前で話す仕事もしているので、ここでウイルスをもらって帰る訳にもいかないので、レジャー施設に来ているとはいえ、過度に密状態のエリアは避けたりと、出来る回避はしておきたいな……と。
■地獄の???駐車場移動編
島内を楽しんだ後は、駐車場までの30分ウォーキングが待っています。
島内を回ってクタクタな状態からの30分ですからね?
次男坊(小4)がぐずらないかな?と心配しましたが、思いの他、このウォーキングもレジャーの一環として受取っているようで、子ども達のテンションはそんなに下がらず、長男(中2)からも「父ちゃん、今日は楽しかったよ」なんて言われて、楽しく会話しながら駐車場まで行けました。
■感想
渋滞というアクシデントからのスタートでしたが、トータルすると楽しい一日でした。
「もっと早く、別の駐車場という選択肢を思いついていれば……」というのが悔やまれますが、子ども達も喜んでくれたので良しとします。
なんて書いていたら、とんでもなく長文になってしまった。
最後までお読みいただいた方、ありがとうございます🙇♂️✨
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
5/4(水)家族で、八景島シーパラダイスに行ってきました。
我が家は……
・カミさんは、週休2日の不定期休暇で、休日出勤もあり。
・長男は、GWに部活の休みなし。
・次男と私は、自宅警備(笑)
ということなので、家族でのお出かけとなると、スケジュールが組みづらい家庭です。
そんな中、カミさんのシフトを聞き、事前に予定を組み、長男もその日だけは休みを取ってもらい、何とか実現しました。

■事前準備編
初めにお伝えしておこう!😏
私は、メチャクチャせっかちです。
普段は「並ぶ」ということはせず、混んでいる店なら、他の店に行くくらい、待つのが嫌いな男です。
そんな私なので……
当日、並ばずに済むという「前売りチケット」を購入しました。
すると、このようなご時世だからでしょうか?
時間による入場区分がなされていました。
8:15~
9:45~
11:00~
13:00~
という具合です。
部活のスケジュールがギリギリまで出なかったので、申し込みもギリギリになってしまい、私が申し込んだ時には①8:15~②9:45~のチケットは販売終了しておりました。
「この時期、ちゃんと入場制限してるのかな?」ということで、朝から入園できないのは残念だけど、感染対策による入場の管理がされているのだと、逆に安心感を持ってチケットを購入しました。
■移動編
11:00入園ではあるけど、渋滞も考えて、1時間半程度で移動できる距離を3時間見て8:00に家を出るように段取りました。
出発は少し遅れましたが、8時を少し回った程度で、ほぼ予定通りの出発と言っても良かったです。
渋滞を想定したのですが、思った以上にスムーズに移動が出来て「これはかなり早くつくから、近くまで行ったら、コンビニで買い物とかして、駐車場でのんびり待ってから入場しよう!」と余裕をかましていました。
そして、思った通り、有料道路を出て、八景島まであと1kmくらいまで来た時……
車がずらーっと列をなしている。
「マジかっ!ここで渋滞か???駐車場渋滞かな?」
と思いながら、時計を見るも9:45くらいだったので、流石に11時までには入れるだろ?くらいに思ってました。
だって、現地まであと1kmもないんだから。
しかし、全く車が進まない😅
30分が過ぎても、100mも進んでいない。
そして1時間、そろそろ入園可能時間の11時になる頃だ。
進んだ距離は、1時間で200m行くかどうかのレベル。
ほぼ停止状態。
という状況でも、今回の私、やけに余裕があり「う~ん、こりゃぁ午前中に入園できないな」なんて、不満を言い出す子ども達をなだめながら、のんびり構えておりました。
しかし、そこからまた1時間以上が経ち、時刻は12:00を回っていました。
移動距離、2時間で400m程度進んだ程度。
これはいかんと思い、何気なく八景島シーパラダイスのサイトを見ていたら……
「そういえば、駐車場って複数あったよな?」と。
2時間を過ぎてからようやく気付く、せっかちにはあり得ない痛恨のミス!!!
で、2車線の並んでいない方に移動して、別の駐車場に行ってみるけど、時すでに遅し……
どこも満車で、スタッフが誘導している。
他の民間のパーキングを探してみるも「満」の文字ばかり……
前売り券を無駄にしてしまうが、他のレジャーに切り替えるか?と思ったけど、次男坊が、かたくなに「ジェットコースターに乗りたい!」と粘るので、少し遠くなっても仕方ないと考えて駐車場を探してみると、何とか「空」の文字を発見!
しかし、ここから八景島までは、かなりの距離があります。
でも、またグルグル回っても時間の無駄だし、かなり歩くのを覚悟して駐車しました。(駐車料金が予定の半分くらいだったのも決め手でしたwww)
実際歩いて時間を計ってみると、25分かかりました。
(こりゃ、帰りは疲れているから30分オーバーコースだな?😱)
なんて、考えながら、とりあえず園内を楽しもうと帰りの不安を頭から消し去りました。
入園したのは、13時を過ぎていました。
13時~チケットだと、1,000円近く割引効いたんだよな。
家族4人分と考えると、子ども料金があったとしても、結構な値段の節約になるよ。
1時間前に着いたのに、駐車場渋滞のせいで、3時間も足止めくらい、割引の効く時間帯まで待たされたこちらの懐とメンタルの打撃は大きいよ。
あのね、何のための前売り券なのよ。
返金出来ないと書いてあるんだから、そいつが来ようが来まいが、売上は確保できてるじゃん?
だったら、前売りチケットの枚数で、入園や駐車場の管理までして欲しいもんだよ。
当日、別の用途で駐車する車もあると思うので、完ぺきではないにしろ、購入時に「車での来園」というチェック欄を加えて管理すること位できそうなもんだけどな。
「混雑が予想されるので、出来るだけ公共の交通機関を利用ください」という注意書きだけのリスクヘッジは、ちょっと古い気がします。
Withコロナの時代には、制限のためにもなるし、こういう管理をしても良いと思うんだけどなぁ……
かきいれ時だ!なんて利益に走ると、知床の遊覧船の事故と同じマインドなんだな……と思ってしまう。
ずっと我慢を強いられてきたから、集められる時に集めたいという気持ちも分からなくはないですが……
なんて、個人的な意見を吐き出したところで……
島内は楽しかったですよ。
■島内アトラクション編
とりあえずアクアライドというチューブ型の乗り物で川下りするアトラクションに並びました。
当日は、混雑していたため、6人乗りのライドに相席となるようでした。
我が家は4人家族なので、後2人空いてしまう。
私の前に並んでいたのが、若いカップルでした。
係員さんから「混雑しているので、相席よろしいですか?」と声掛けがかかる。
前のカップルさんは「いいですよ」と言ってたけど、レジャー気分でテンションの上がっている私は、余計な軽口をたたいてしまいました。
「相席なの???私たちは良いけど、若いカップルなのに可哀そうに……」
と、冗談で言ったのですが、女性の係員さんに、キッと睨まれました😅
そうね、そちらは忙しいもんね。
オジサンがつまらないこと言って、ごめんなさいね。
で、このアクアライドという乗り物、必ずと言っていいくらい、途中で水を浴びます。
これが結構な量なんです。
カッパも売っていますが、前に並ぶカップルも、我々もカッパは買わずに乗車しました。
カップルに「なんかゴメンねぇ」と声を掛け「いえいえ」なんて返事してもらいつ乗車。
あるスポットで背中を向けて座っている人が水を浴びるのは、事前に確認済み。
さて、我々と若いカップル、どちらが水を浴びるでしょうか???
丸いライドが水の上を進むにつれ、向きがクルクルと入れ替わる。
水浴びスポットに近づく。
あっ!
何ということでしょう!
水浴びスポットで餌食になるのは、あの若いカップルでした!
厳密には、うちの長男とカップルの女性が一番被害を受ける場所でした。
彼女さんは、背中びしょびしょ💦
二人で乗りたかっただろうに、声のでかいオッサン家族と一緒にのることになり、おまけにびしょ濡れになり……
良い思い出になってくれますように👏
次に、リヴァイアサンというジェットコースターに向かいます。
次男坊はテンション上がりまくり!
カミさんと長男は苦手なので、テンション下がりまくり。
ここのジェットコースターは、急降下の満足感はないんですが、海に張り出しているコースがなかなか楽しめます。
あと、カクカク曲がるので、乗り終わった後、結構ふらつきます。
我々も、ご多忙にもれず、乗り終わりにかなりふらつきました。
すると、一番ハッチャケていた次男坊が酔ったらしく、少し休憩。
乗る前はあんなにはしゃいでいたのに……😁
そういえばうちの家族、私以外、みんな乗り物酔いするんだったわ。
その後、パラダイスクルーズという船に乗りましたが、メチャクチャ揺れる!
うちの家族、座ったまま動かず🤣

ありゃ、乗り物酔いする人はダメだろうな。
ましてや、リヴァイアサンの後だしね。
私は、揺れで船から落ちないかビビりながら、酔うことはなくパチリ!

■島内水族館編
最後に水族館にも行きました。
少しでも元をとろうと必死です(笑)
思った以上に、長男が食いついて興奮していました。
スマホで撮影しまくってました。

案内では、19:30までとなっていたのに、なぜか19:30~最後のイルカショーがあるとのことで、せっかくなので観に行ってみました。
プロジェクションマッピングを使って、独特の世界観を演出したものでしたが、昭和育ちの私は、もっとイルカを出せ!と。
変なポーズをとる演出はいいから「は~い、イルカの○○ちゃんでぇ~す!」的な演出の方がオジサンは安心するぜ!
なんて言いつつも、素敵なショーで、楽しめました。


■お土産編
帰りにお土産を見ようと思いましたが、コロナ禍の時期に信じられないくらいの店内すし詰め状態。
私は、すぐに店舗を出て、家族にもすぐに出るように伝えました。
カミさんや子ども達は買いたいものがあったようですが、満員電車みたいな状態だったので、買うのを諦めさせて出てきました。
私も、人前で話す仕事もしているので、ここでウイルスをもらって帰る訳にもいかないので、レジャー施設に来ているとはいえ、過度に密状態のエリアは避けたりと、出来る回避はしておきたいな……と。
■地獄の???駐車場移動編
島内を楽しんだ後は、駐車場までの30分ウォーキングが待っています。
島内を回ってクタクタな状態からの30分ですからね?
次男坊(小4)がぐずらないかな?と心配しましたが、思いの他、このウォーキングもレジャーの一環として受取っているようで、子ども達のテンションはそんなに下がらず、長男(中2)からも「父ちゃん、今日は楽しかったよ」なんて言われて、楽しく会話しながら駐車場まで行けました。
■感想
渋滞というアクシデントからのスタートでしたが、トータルすると楽しい一日でした。
「もっと早く、別の駐車場という選択肢を思いついていれば……」というのが悔やまれますが、子ども達も喜んでくれたので良しとします。
なんて書いていたら、とんでもなく長文になってしまった。
最後までお読みいただいた方、ありがとうございます🙇♂️✨
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
2020年05月05日 (火) | 編集 |

2年前の今日。
合気道の稽古で、左手薬指の中手骨を骨折しました。
その入院&手術によって、血液検査の結果が良くないことが判明し、結果としてダイエットにつながることに……
1年で体重を25㎏落とせたし、血液検査の結果も退院後は一度も悪くなっていないので、健康も取り戻せて、良い意味でターニングポイントになったのかもしれない。
25㎏(MAX時は27㎏)痩せてから、この1年ずっと横ばいなのですが、あと10㎏体重を落としたいので、もうちょっと頑張ります!
・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
2020年03月08日 (日) | 編集 |
ヒーローズアッセンブルGOさいたま
昨日今日で、こんな家族の姿を見ることができたかも知れなかったのになぁ……😔

・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda
昨日今日で、こんな家族の姿を見ることができたかも知れなかったのになぁ……😔

・大学、専門学校、資格学校などで、FP資格講座の実績多数!
・また、楽しく!分かりやすく!
モノゴトを伝える人を探している方のお力になります!
・ライフプラン、保険、家づくり、相続相談等の
資産や人生設計におけるセカンドオピニオンも大歓迎!
不安を解消するお力になりたいです!
私の会社です!一度ご覧になってください!
⇒オフィス・ジーユーエヌHP
岩本、合気道教室も運営しています!
・合気道S.A.戸田
http://aikidosa-toda.com/
・合気道S,A.大宮
http://aikidosa-toda.com/sa-omiya/top.htm
・ブログ合気道雑記
http://blog.goo.ne.jp/aikipanda